『図形アイ』

早慶算数

皆さんこんにちは!早慶ネクシア算数担当の野澤優子(のざわゆうこ)です。

そろそろ始まりますね。夏期講習!

昨年と同様 世の中はコロナ禍で大変ですが、

入試は待ったなし!鍛えの夏! 

夏期講習では

具体的に挑戦する内容を決め、

必ず達成し、実力をつけていきましょう。

そこで、お勧めの挑戦課題についてお話します。

それは『図形アイ』

…図形を愛しましょう!

図形を大好きになって

ジャンジャン図形問題を解いて得点力を上げよう!…

まあ、確かに

好きになると、

問題に取り組んでいても楽しくなりますよね。

そうじゃなくて

アイは目の方です。

平面図形・立体図形ともに必ず入試では出題されます。

なので、与えられた条件や図から

問題を解くヒントを見つけられる

『図形アイ』を鍛えよう!ということです。

算数では、4年生、遅くとも5年生から、

平面図形のそれぞれと性質、特徴を学び、辺の長さや面積の求め方を学習します。

さらに『比』を学ぶと、合同や相似を学習する。

そうすると、『図形アイ』を鍛える準備は万端!

あとは問題演習あるのみ!入試問題にも挑戦できます。

まずは基本の形を覚えてください。与えられた図の中に、基本の形が見えると、

そこから解法の糸口が見えてきます。

(基本の形のそれぞれの意味は理解しておいてください。ここでは触れません。)

また、よく質問を受ける「補助線の引き方」ですが、

基本の形を作るように引けばよいのです。

私がいう基本の形は以下の通りです。皆さんはいくつご存じですか?

【青山学院中等部2019より】

鉄板ですね。補助線を引いて解く問題。基本の形を作りましょう。

【早稲田実業学校中学部2021より】

色々な方向から見ると…

与えられた条件と図から、『基本の形』は見えたでしょうか。

見えたなら、あとは整理して解くだけですね。

夏期講習会、『図形アイ』をしっかり鍛えて、得点力をアップさせましょう!


■書籍

野田 英夫 最新刊

『中学受験大学付属校合格バイブル』https://www.amazon.co.jp/dp/4478110921/

望月 裕一

『早稲田・慶應中学の社会 偏差値40台からの大逆転合格法』 https://www.amazon.co.jp/dp/4753934721

■ダイヤモンドオンライン

野田英夫 | 著者ページ
野田英夫の著者紹介と、野田英夫が執筆した掲載中の記事一覧です。

■早慶ネクシア:https://waseda-keio.co.jp/

■早慶ゼロワン:https://chugaku-juken.co.jp/

■りんご塾四ツ谷校:https://sansuolympic.com/school/%e5%9b%9b%e3%83%84%e8%b0%b7%e6%a0%a1/

■Facebook:https://www.facebook.com/sokeiishin/


監修者情報

早慶ネクシア 代表

野田 英夫

私たちは「中学受験を、教育のあるべき姿に再生する」ことを理念に掲げ、家族の絆を深める受験を支援しています。授業から進捗管理、志望校対策までを一貫して担う【ワンストップ個別指導】により、親子の衝突を減らし、安心して挑戦できる環境を整えています。お子さまの笑顔と、ご家族の幸せ。その両方を実現する受験のかたちを、私たちと一緒に目指しませんか。

タイトルとURLをコピーしました