慶應中等部の面接試験とは?入試情報と注意すべきポイントについて

ブログ

慶應中等部の受験を希望している方に向けて、慶應中等部の面接試験について解説します。

中学受験では学力を高め、過去問を解くという対策を行うものです。
しかし慶應中等部、慶應義塾普通部、慶應義塾湘南藤沢中等部の「「面接試験」は対策が難しいと感じる方も多いでしょう。

そこで今回は、面接試験で質問されやすい内容と入試情報について、慶應3校分をまとめてご紹介します。
参考にしていただければ、慶應中等部でどのような面接試験をされるのかわかり、対策を取りやすくなるでしょう。

慶應義塾中等部の入試情報

まずは慶應義塾中等部の入試情報について見ていきましょう。
試験科目は次のとおりです。

【一次試験(筆記試験)】
国語・社会・理科・算数

【二次試験】
体育・面接

それぞれの試験について詳しく解説していきます。

筆記試験

筆記試験は前述のとおり、国語・社会・理科・算数の4科目です。
一次試験であり、筆記試験に合格しなければ二次試験は受けられません。

合格発表は翌日で、2026年は2月4日(水)の15時から張り出されることが決まっています。
男子は青色の紙、女子はピンクの紙で貼り出され、貼り出された番号を持つ生徒のみが翌日の二次試験を受験する仕組みです。
慶應中等部の面接試験を受けるには、まずは筆記試験の4科目で合格できるように学習をがんばりましょう。

体育実技

二次試験のひとつめの科目は体育実技です。
体操服に着替えて体育館に集まって、バスケットのドリブルや縄跳びをする試験。
なぜ慶應中等部で体育の能力を見られるのかと不思議に思われるかもしれません。
しかし実際には、体育の実技ではなく、体育をするにあたっての周辺行動を見られると言われています。
チェックされるポイントは次のとおりです。

【チェックされるポイント】

  • 着替えた後の洋服がきちんとたたまれているか
  • 待機の間にどのような態度で待っているか
  • 先生がいないときの準備体操時の態度

つまり本当に見たいのは「体育の能力」ではなく、人としての生活態度が重視されます。
慶應義塾大学に入学するのにふさわしい子どもかどうかをはかる試験なのでしょう。

面接

慶應中等部二次試験では面接も行われます。
質問内容は難易度が高いものではなく、一般的な大学の推薦入試でも訊かれるような基本的なことばかりです。
たとえば次のような質問をイメージしてください。

【質問内容一例】

  • 挫折を乗り越えた方法
  • 一次試験を受けた感想
  • 好きな教科と好きな理由
  • 自分の性格や長所
  • 志望の動機

そして両親に対しても質問が投げかけられます。
両親への質問内容も見てみましょう。

【質問内容一例】

  • 子どもの性格や長所・短所
  • 教育方針
  • 子どもの成長について
  • 志望の動機

想定しやすい内容が多いため、家庭内でも練習可能です。
慶應中等部の面接では、以上のような基本的な質問が投げかけられることがほとんどです。

面接は子どもだけでなく両親の出席も求められ、保護者が片方しか来られない場合は理由についても尋ねられるでしょう。

合格率

志願者数と合格者数を見ると、合格率は14~16%程度です。

志願者数 合格者数
2023年度 男子 834名 139名
女子 401名 57名
2024年度 男子 861名 142名
女子 454名 56名
2025年度 男子 851名 135名
女子 445名 58名

出典:慶應義塾中等部:入学試験に関するQ&A

上記は慶應中等部から公表されているデータです。
一次試験・二次試験それぞれの合格率は公表されていませんでした。
しかし一次試験の合格率は30~40%、二次試験では55%前後だとされています。
一次試験と二次試験の両方を含めて見ると、14~16%が合格すると言えるでしょう。

慶應義塾湘南藤沢中等部の入試情報

続いては慶應義塾湘南藤沢中等部の入試情報についてご紹介します。
入試の内容は慶應中等部と同じで、一次試験が筆記試験で、二次試験が面接と体育実技です。
ただし筆記試験は4科と3科から選択できます。
筆記試験・体育実技・面接についてそれぞれ詳しく見ていきましょう。

筆記試験

慶應義塾湘南藤沢中等部の一次試験では、次のように3科と4科のいずれかを選択できます。

一次試験(試験科目)
(1)一般・帰国(4科):国語(45分)社会(25分)理科(25分)算数(45分)
(2)一般・帰国(3科):国語(45分)英語(60分)算数(45分)
(注)受験者は出願時の選択により、(4科)または(3科)のいずれかの方法で受験できる。
(1)、(2)について、国語と算数は同一問題。

出典:慶應義塾湘南藤沢中等部・高等部:入学試験結果

上記は2025年の入試情報です。
それぞれ25分ずつの社会と理科の試験を受けるか、60分の英語を受けるかを選択できます。
いずれか得意な方を受験できますし、英語が得意な子どもであれば受験対策をする科目数が減るので有利に働く場合があります。
慶應義塾湘南藤沢中等部では、慶應中等部とは少し違う受験スタイルになることを知っておきましょう。

体育実技

二次試験の体育実技についても、人間性を見られると考えられます。
実際に実技も行いますが、体育の出来不出来が厳しく見られることはないでしょう。
注目されるポイントは次のとおりです。

【チェックされるポイント】

  • 実技に一生懸命取り組んでいるか
  • 待機中の姿勢や態度
  • お礼や挨拶がきちんとできるか

基本的に一生懸命に取り組み、礼儀正しい行動を取っていれば問題ありません。

面接

慶應義塾湘南藤沢中等部の面接は、慶應中等部とは違い3回行われます。
受験生本人の面接が2回あり、保護者の面接が1回です。

  • 1:子どもの面接、時間は約10分
  • 2:子どもの面接、時間は約5分
  • 3:保護者の面接、子どもの5分間の面接の後、入れ替わりで5分の面接を実施

面接は保護者同伴ではなく、子どもだけ、保護者だけで実施されます。
1回の面接は約10分ですが、保護者の面接は5分ほどです。
保護者の面接があるときは、子どもの面接と入れ替わりで面接を受けることになり、そのときの子どもの面接は5分ほどとなります。
質問内容は慶應中等部と同様で、基本的な内容が中心です。
子どもの性格や長所・短所、志望動機や家族関係について訊かれるでしょう。

合格率

慶應義塾湘南藤沢中等部での入試全体の合格率は13~18%です。
合格率は公式サイトにて公表されている、次のデータに基づきます。

志願者数 合格者数
一般 男子 189名 35名
女子 282名 37名
帰国 男子 73名 18名
女子 63名 25名

出典:慶應義塾湘南藤沢中等部:入学試験結果

上記のデータは2025年のものです。
合格率はおよそ13~18%となります。

慶應義塾普通部の入試情報/h2>

最後に、慶應義塾普通部の入試情報についてご紹介します。
試験の内容は体育実技や面接があることも含め、慶應中等部と変わりません。
ただし一次試験・二次試験とわかれておらず、すべての試験を同日に行います。

筆記試験

筆記試験は国語、算数、社会、理科の4科目です。
慶應義塾湘南藤沢中等部のような選択肢はなく、4科目で固定されています。
時間と配点は次のとおりです。

国語 社会 算数 理科
配点(点) 100 100 100 100
時間(分) 40 30 40 30

出典:慶應義塾大学普通部:(PDF)学校案内2025-2026

点数は一律ですが、社会と理科は少し時間が短いため、時間配分に気をつけるようにしましょう。

体育実技

筆記試験と同日に体育実技試験が行われます。
内容は年度により異なりますが、試験内容はおおむね柔軟体操と簡単な運動です。
試験内容の一例をご紹介します。

【試験内容】

  • ボールをバウンドさせてキャッチする
  • 10mダッシュ
  • マット運動

運動が苦手でも取り組める内容です。
そのためやはり、体育中の態度や人間性を見るための試験であると考えられます。

面接

面接の方法や内容は、慶應義塾普通部からは公表されていません。
しかし子ども1人と面接官1名で行われ、面接官は途中で入れ替わると言われています。
時間は約10分です。

面接で質問される内容は他の慶應2校のように基本的なことがほとんどですが、時折頭をひねらなければならない質問もあります。
たとえば提示された野菜を使った料理を答える、絵について感想を言う、折り紙の折り方や紐の結び方を教えてくれた人を答えるなどです。
慶應3校の中では、面接に特に注意が必要な学校です。

合格率

慶應義塾普通部の合格率は、例年30~35%程度です。
上記の合格率も、過去の入試実施状況から算出しています。

受験者数 合格者数
2023年度 男子 557名 195名
2024年度 男子 526名 195名
2025年度 男子 630名 189名

出典:慶應義塾大学普通部:(PDF)学校案内2025-2026

上記の受験者数と合格者数から算出すると、30~35%の合格率となります。

慶應中等部の入試を受けるなら面接対策も忘れずに

いかがでしたでしょうか?
この記事を読んでいただくことで、慶應中等部の筆記試験と面接・体育実技についてご理解いただけたと思います。
面接と体育実技があるのが慶應3校の特徴ですので、面接対策も怠らないようにしましょう。

早慶ネクシアは長年にわたり高い合格実績を維持しています。
慶應中等部、慶應義塾湘南藤沢中等部、慶應義塾普通部の受験なら全力でサポートいたしますので、ぜひお問い合わせください

早慶ネクシア | どうしても早慶に合格したい方はこちら
早慶ゼロワン | 早慶付属中学校や付属中の受験を得意とする塾

【早慶ゼロワン校舎案内】

校舎案内


監修者

早慶ネクシア 代表
野田 英夫
私たち早慶ネクシアは「中学受験を家族の絆を深める時間にする」ことを理念に掲げています。授業から進捗管理まで一貫して担う【ワンストップ個別指導】により、保護者の方には、「教える役割」ではなく、「応援する存在」になることができます。その結果、親子ケンカが減り、笑顔と成績の向上につながっています。私たちは、中学受験を通じて、「お子さまのの成長」と「ご家族の幸せ」の両方を実現するために支えてまいります。

【監修者のプロフィールはこちら】
代表メッセージ
ダイヤモンドオンライン
タイトルとURLをコピーしました